デジタルハイエンドシリーズU2413を会社に導入した。
なぜ今このモニターなのか?ということ
10bit表示、ハードウェアキャリブレーション(Windowsのみ残念!)、安い、色域が広い
これで4万円台前半!なんですよ。プローブだってi1Display Proでokだから2万円くらいだ。
sRGBとAdobeRGB対応くらいならこの金額であるにはあるんだが、まさかのDCI P3までも対応とかもうね…いざというときに対応もできるモニターとしても使えるし、なんといっても10bit表示!これは便利なんです!
使用感などは別途書きますが、お値段から考えると8bitモニターから10bitモニターへの過渡期利用や、キャリブレーションモニターの運用を考えるためのテスト導入にもいいと思います。安かろう悪かろう?とか思いましたが、しっかりしてますよ。
すくなくともEIZOのモニターと比べても遜色はない…
ま、EIZOのモニターは経年劣化に強いのでその辺で差はつくと思ってます。
2014/10/31更新
タイトルの型番間違ってました。2414ではなく2413です。
コメントを投稿するにはログインが必要です。