OSX 10.9でのMacAppライセンス管理について

OSX 10.9になって、Volume Purchase Programがスタートしました

Volume Purchase Program(以下VPP)ってなんぞや?
元々OSX上のAppStoreで売られているソフトウェアのライセンス購入方法として

  1. 1.AppleIDを利用しAppleIDごとに購入
  2. 2.Apple法人窓口でアクティベートコードを発行してもらい、Mac1台ごとにメールアドレスを作成しAppleIDを作成した後に、AppleIDへアクティベートコードを適用する

この2つしかありませんでした。

ビジネス用途向けとしての進化した内容

  1. 専用HPよりVPP専用のAppleIDから必要なソフトを必要な本数購入
  2. MDM(Mobile Device Management)を利用し必要なソフトウェアライセンスを任意のAppleIDに対して貸出ことが可能となっています。

 

ここでおもしろいのが、ライセンスの貸出であって、付与ではない
MDMサーバーへ登録したAppleIDにのみ貸出と無効化を適用可能です

MDMサーバーってどうやって作るのか?

  1. OSXserverを1台立てる
  2. プロファイルマネージャを稼働させる
  3. VPP HPからトークンをダウンロード
  4. トークンをプロファイルマネージャーに適用

楽なのか?っていうと、経理処理とライセンス管理は楽になりますが、OSX Serverを持っていない場合は新規でサーバーを構築しなければいけませんし、すでにiOS用にサードパーティーMDMを利用している場合などは、サードパーティーの対応待つこととなります。
個人的には楽になるようにも思えますが、結局ライセンス振り出し能力しか持たないサーバーを維持するというのが面倒になる場合がほとんどだと思われます。
今までの方法だと、AppleIDを大量に発行して、ライセンス管理がぐちゃぐちゃになる場合もありましたので、ライセンス解放ができるのが一番のメリットかなと

とりあえず、気になった人はAppleへ聞いてみましょうね。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください